研究者のためのお金の授業

「自由に生きたい」をかなえたい研究者のための貯蓄法。貯蓄、家計管理、NISA、iDeCoに関する情報を発信しています!

賃貸の火災保険を安くする方法【入学、就職、転勤、引越し】

2月に入りました。もうすぐ、入学・就職・転勤の季節ですね。

この時期は家探しをしている読者の方も多いと思います。

新たに賃貸を借りるときの初期費用は30万円くらいで、とても高いですよね。

今日はその初期費用を少しでも安くする方法をお伝えします。

引越しが多く、何度も安くしてきた私が、コツをお教えします。ここをチェックするだけで安くなるので、ぜひ見ていって下さい。

引越しの初期費用

では、引越しの初期費用には何が含まれるのでしょうか?

まずは、初期費用について見ていきましょう。

家賃・共益費

通常1ヶ月と日割り分の家賃を初期費用として先払いします。

仲介手数料

多くの不動産仲介業者さんでは、家賃の1ヶ月分です。エイブルは家賃半月分ですので、エイブルがおすすめです。

火災保険料

家財の補償と大家さんへの補償、その他の賠償からなります。この記事で解説します。

消毒料

消毒料が必須の物件も多いです。

鍵交換代

金額は鍵の種類によります。二重ロックなどでは値段が高くなります。

火災保険はプランから選べる

実は火災保険は選ぶことができんです。

最初に不動産屋さんから提示いただいた初期費用に入っていたプランはBコースでした。

家財が500万円のプランですね。ですが、よくよく調べてみると、Aコースがありました。

一人暮らしだと持っているテレビやベッドなどの家財を合計しても400万円にいかないことが多いです。Aコースで十分でした。

BコースからAコースに変えることで、20000円から18000円になりました。

出典:全管協少額短期保険株式会社、安心保険プラスIII スーパー

さらに安いプランがあることも

ですが、よくよく見て下さい。さらに枠外にSコースがあります。

家財は300万円までですが、それ以外の補償内容は変わりません。

私は、持っている家財が少なかったので、Sコースにしました。

これで、20000円が16000円になりました。

 

この記事では、賃貸の火災保険を安くする方法を解説しました。余分な部分を見直すことで、補償内容を変えずに安くすることができます。皆さんもぜひ使って見てください。